ふじよしの玉子やき(グンマー帝国シブカ・ワー部落) [ 食べ物]
温泉からの帰り
軽井沢廻りから帰るか
渋川廻りで帰るか微妙な位置でしたが
そうだ厚焼き玉子買って帰ろう。
渋川廻りで決定です。
到着
ふじよしの玉子やき(群馬県渋川市)
厚焼き玉子オンリーのテイクアウトのお店。
1本700円
ここから、家まで1時間弱の道のりですが
家に帰っても、ほかほかでした
そして大きさ比較
重さも750g越え
1本作るのに、玉子10個使用するそうです。
ふんわり卵焼き
だし汁が口に広がって
そして程よい甘さ
これだけで
ご飯3杯は行けそうと言いたいところですが
お昼食べ過ぎて
夕飯時でも、お腹パンパンだったので
ご飯抜きで、たまご焼きだけを味見程度に食べましたとさ。
かくれの湯(グンマー帝国ナーガノ・ハラ部落) [ 温泉・旅・施設・風景]
ごみゼロで歩いた。
樹(こだち)で大食いした。
いろんな意味で、お疲れモードだったので
温泉です。
樹から軽井沢方面に車で20分ぐらい
かくれの湯(群馬県長野原町)
駐車場からそこそこ登ります。
この写真を撮り終えた時
後続車が駐車場のほうに曲がっていったので
急いで登りましたさ。
息切れしながら、入り口
ちょっぴり古民家風
ささっと脱衣して
内湯と露天の写真
いつもの中に入って~の生足は
後続者が来てしまうのでこんな感じになってしまいました。
ここねぇ
お湯は、それほど良くもなく悪くもなく。
まず入浴料
草津(無料~600円程度)に程近くて、
草津より効能は劣って 900円ってのはねぇ。
湯船に入るのに内湯も露天も、手すりが無いんさ。
露天も一部、木が腐っててさ
ささくれてて、それが刺さるのよ。 早急に直さないと大変なことになりそう
露天の洗い場付近も、掃除されてなく落ち葉だらけで
滑りそうで、とても行きたいと思わない状態。
自然に近いコンセプトなのかもしれないけど
ちょっと危険度が高いかな?!
ってのが感想。
その代わり、
のんびりしたいなら、自然に囲まれてて
リフレッシュできるので
行っても損はないかもしれない。かな。
【再訪】樹(こだち)(グンマー帝国ナーガノ・ハラ部落) [ 食べ物]
前回はふきのとうの天ぷらが食べたくて・・・
今回はタケノコの天ぷらが食べたくて・・・
向かいました
樹木の「樹」とかいて「こだち」(群馬県長野原町)
前回の記事 にてメニュー等はご確認ください
↑
ここ押すと行けるよ
今回頼んだのは、前回、室内が暑くて
挫折した もつ煮定食(850円)
さすがにビジョンがすごすぎますw
もつ煮は、ごはんのどんぶりよりも大きい
ラーメン用のどんぶりです
(ってことは、他店の3~4倍)
そして、
天ぷら盛り合わせ。
何か煮込んだもの。
キャベツのサラダっぽいもの
ひじき
と小鉢じゃ、ない小鉢。
遅れて、具だくさん(豆腐、大根、人参、ワカメ)の味噌汁も登場。
天ぷらは・・・
さつまいも、蓮根、ウド、タラの芽
が、各3個ずつ。
・・・タケノコなかった(´;ω;`)
しかしこちらの、煮込んだものは
タケノコ(真竹)、大根、コンニャクを煮込んだものでした
煮込み過ぎ?!ってくらい色付いてますが
以外とあっさりしてましたぉ。
とりあえずご飯とサラダは完食したものの
他のものが5~6割残ってる
この時点で、
満腹中枢がお目覚めです
何とか天ぷらと小鉢ではない小鉢は食べきりましたが
ごめんなさい。
ご飯が無くなった状態で
濃い味の、もつ煮の汁までは飲めませんでした。
ここに来ると、
野菜不足の心配は、要りませんね
・・・塩分過多は心配ですが
脱皮フィーバー中(馬超) [ ナミ、マイマイ、他]
昨日の夕方、今年初めての雷雨でして
そとがゴロゴロ鳴ってると
自分もゴロゴロ横たわりたくなりますね。(嘘ですw
お出かけ大好きなんーみんがゴロゴロするわけなかろうて。
ちゃっかりお出かけしたので後ほどUP
とりあえずヘビ情報から
今朝、馬超(コーンスネーク)が脱皮
ここ数日脱皮が連荘しております。
綺麗な一本脱ぎではありませんでした。
顎の部分だけ別で、惜しくも2本脱ぎ
何故かシェルターの上に乗っておりました。
相変わらず、馬超の行動はイミフ(意味不明)です。
151cm(実際137cm)657.0g
着々と大きくなっております。
・・・このあと昨日のお出かけ
3部構成と時間かかりそうなので
ヘビ情報は以上です。
脱皮その1(曹丕)その2(太史慈) [ パイソン、ボア]
今日は5月30日
ごみゼロ運動ってやつです。
朝からごみ拾い行ってきましたよ
(出席しないと後で自治会に何言われるかわからんしw)
毎年行ってるけど
今年は、ごみ少ないね。
いつもの半分。
それだけマナーが良くなった・・・
のではありませんね。
単にコロナで
お出かけしなくなったというのが正解でしょうね。
そんな事より、
退院後、自治会での集まりは最初のイベントだったので
体の事を聞いてくる人多いかな?
と思いつつ参加したのですが・・・
会話した人
約3割の人が社交辞令的に、体を気にしてくれました
それよりも・・・
脱走したアミメニシキヘビの事を聞かれたのが6割(オイオイw
爬虫類は、批判されることが多いので
こそこそと飼っているのが多いみたいですね。
んーみんは、ヘビ飼ってる事はオープンなので
ご近所では、
ヘビ = んーみん
そこそこ有名人みたいですけど・・・
体をいたわる言葉より、ヘビかよwwwww
そんな我が家のヘビ
昨日2匹が脱皮です
まずは曹丕(ボールパイソン)
曹丕にしては、綺麗な一本脱ぎです
もとい
中におしっこしたらしく・・・
綺麗だけど、ちょっと汚い一本脱ぎw
136cm(実際106cm)836g
まずまずの脱皮でした
そして2匹目
太史慈(コロンビアレインボーボア)も
脱皮の真っ最中。
とてもボロボロに脱いでおります。
曹丕と同じマンションで、
しかも加湿器が一番近いのが太史慈なのですが・・・
そしてこの時期、ぐずついたお天気
湿度は60%切ることなんてなかったのに
これですよこれ。
しかもまだ、尻尾の部分脱いでないしw
脱皮長、測定不能(実際は107cm)615g
体重減ってる。
(前回脱皮5月1日が648g)
1か月かからずに脱皮なのと
脱皮の前兆でも、拒食はしていなかったので
減るという事は微妙に心配です。
そして、この大きさからすると、脱皮間隔短いです。
去年の趙雲のように、皮膚病なのかな?
(しかし、水泡は出来てないです)
ちょっと警戒して診ていきますね。
懐きはじめ(曹洪、陸遜) [ パイソン、ボア]
昨日、スーパームーン&皆既月食 見られましたか?
んーみんの所は、見事に 雲 がかかって見えませんでした。
そして今朝は雨
これで、関東も梅雨入りのようです。
皆既日食よりも 甘食でしょ。病明けだから快気甘食。
あ。10年以上前ネトゲでの会話で
「甘食 食べたい」って言ったら
知らない人が多くて・・・・
甘食って関東の人なら知ってるけど
関西では知名度低いようですね
んーみんが幼少期は、給食でも出たのだが・・・
どんなものかと言うと
これよこれ。(画像はヤマザキのHPより拝借)
昔、描いていたUFOといえば!
の定番みたいな形してて、
味は、ホットケーキのスポンジ生地みたいな甘さで
それを堅くしたような感じ。
堅いといっても、ビスケットみたいに
サクサク感のある堅さではなくて
ふんわりしっとり堅い パン寄りの食感
と表現したらよいのでしょうか?
美味しいのですが、
しっとりと言ったはずなのに、
食べると、パサパサしてて、
別途飲物が必須の商品です。
これがオッサンになった今でも、
たまに食べたくなるんですよ。
そんな事はともかく
ちょっぴりです。ちょっぴりと
曹洪が、懐いてきました
んーみんを察知して 顔を出す曹洪。
最近は、一緒に寝てくれるまで慣れたのですが
これで寄ってくるようなら懐いた認定したいです。
陸遜も懐き始めております。
この子もんーみんを察知するや
寄ってきます。
(ちょこまか動く陸遜なので
スマホのカメラの、オートピント調整機能
追い付いてませんw
ギャラクシーS20って4Kだってのに、調整遅いね。
昔のギャラクシーの方が、ピント調整速かったなぁ~。)
が・・・
先日、繁殖のアシストをしてしまったので
それの延長としての懐きなのかどうか不明なところもあるので
未だ認定は致しません。
さて、月末の忙しい煩わしさに
耐えねばならない憂鬱な時期なので
今日はこれまで。
悲報(呂蒙) [ 爬虫類(ヘビ以外)]
今日は、スーパームーンで皆既月食なんだそうで・・・
午後8時頃、月が赤くなるそうです
九州、四国、中国地方の方は雲がかかって見えないそうですが
関西~関東にかけては、ひょっとしたら見れるそうです。
東北、北海道は完全見れるそうですので
たまには空を眺めてみてはいかがでしょう。
そしてコロナ
ワクチンの注射打つ人を救急救命士までなどとほざいておりますが・・・
んーみん。実は救急救命士取得しておりますが。
障害者なので、
駐禁に駐車してもOKだったりします。
しかーーーーーし、
駐車OKでも
注射は、打ったこと一度もございませんw
(基本、一般ピープルの上位に位置する、
数知れず注射打たれまくってる人間です)
救急車の乗務員ですら静脈注射ぐらいは習ってるみたいだが
殆どの人が打ったことないらしいぉ。
ましては筋肉注射なんて誰一人いないそうです。
(まず緊急のための常時待機なので出張してまで行くわけない)
要請が来ても、断じてお断りいたします
と前もって言っておきます。
政府のお偉いさんたちよ。
実は今月から
水曜日、ブログをお休みさせていただいておりました。
別に忙しいわけではないのですが
話題が無い!ってのがおおむねの理由です。
が、今日ばかりは話題が出来てしまいました。
尾切してから、食欲もなくなり
強制給餌すること約11か月
なるべく延命処置をおこなってきましたが
今朝お亡くなりに・・・
安らかに眠っておくれ。
産卵後の脱皮(関羽) [ ナミ、マイマイ、他]
蛇騒動で一件落着ですが、
富山でもイグアナ脱走したらしいですね
飼い主が見つかったそうで良かったのですが・・・
蛇騒動があったから
イグアナの脱走も取り上げられてますが、
かなりの巨体になるので、
カメの次に、捨てられてしまう爬虫類で
よく、保護され、里親募集でもちょくちょく出てくるくらい
捨てられていますね。
なので、神奈川で脱走?!して保護されたイグアナは・・・
おそらく飼い主現れないかと(あくまでもんーみんの予想)
保護施設で
里親になったとしても、管理費がどうとかで、
おおむね2万円。
実際ペットショップでは1万円前後で買えるっていう矛盾から
里親、なかなか見つからないので殺処分されちゃうんですよね。
かわいそうに・・・
沖縄だったか、南の方では、捨てられたイグアナが大繁殖して
困っている島もありましたね。
んーみんも過去に
大きくなったイグアナと散歩するるの夢見て
飼ったのですが、
草食系は猫にやられるっていう苦い経験から
飼いたくても飼わないようにしました。
さて、
産卵も終わり、水苔からシェルターに戻った関羽
戻った時点で、完全に産み切った模様だったので
ケージ内を、通常モードに戻し
ファジーマウスを試しに与えたところ食べたので
産卵終了確定と見ていいでしょうね。
そして極めつけに昨日脱皮です
見事すぎるくらい見事な1本脱ぎ。
たまご抱えて太っていたのが
一気に痩せての脱皮だから
簡単に脱げたものと思われます。
151cm(実際は128cm)510.5g
5月1日の測定では650gありましたが
無精卵にしろ17個も卵産めば当然100g以上減りますね。
そして今朝、
アダルトマウスMに飛びついてガッツリ食べました。
脱皮(曹洪)処理係(張飛) [ パイソン、ボア]
神奈川県で脱走していたアミメニシキヘビ
見つかりましたね。
テレビで
石坂浩〇さんが、
このコロナ時期に
ステイホームしていて頭がいいんですね。
と、爬虫類ビーキ側の人間?と思わせるコメントでした。
結局、茨城県の、某ペットショップ(販売元?!)
が引き取るとか・・・
見つかったとホッとした矢先
同県で
今度は、イグアナが脱走したとかで・・・
草食だし、人慣れして大人しいとは思われますが、
爪がある分、人慣れしてなかったら、
引っかかれる、尻尾でバシバシやられる。
特にオスの発情期だったら、やばいよやばいよ(出川哲郎風に)
どんなに人慣れているイグアナでも
手の施しようがなくなるそうです
へびより恐ろしいですね。
と言っても、犬ほど恐ろしくはないと専門家は言いますが・・・
怖さで言ったら
ヘビ < イグアナ < 犬
という事をもうちょっと詳しく触れてほしかった
と思う んーみんです。
さて余談はともかく
我が家の ニシキヘビ
曹洪が脱皮です
というか、一番体の太いところで
使用前の〇ンドームみたいに丸まってて
輪ゴムのような感じに締め付けられておりました。
ま。腹を引っ込められるから
問題はないのでしょうが
みて居る側としては、ちょっぴり苦痛そう。
ゴム化した脱皮の皮を、脱げ安いよう、ハサミで切り裂きました
そして、お手伝い。
皮の長さ測定不能(実際129cm)1757g
4月脱皮明けが1487gだったので
+270g と数字上では増えましたが
これでも去年9月頃の体重に戻っただけなんですよね。
一方、残飯処理係の張飛(ブラックラットスネーク)
昨日もよく食べました。
口直しまで決まってます。
来月最初の、体重測定では
祝1kgになりそうですね。
脱皮(陸遜)と、キャンドリング [ ナミ、マイマイ、他]
河合楽器 売れてるようですね。
理由は
可愛いガッキー だからだそうです
なんともオヤジギャグに限りなく近い理由だことw
ま、とりあえず結婚おめでとうございます。
以前もガッキーがレオパ飼ってるって言って
一時的にレオパが売れたこともありましたね。
(そのせいで、レオパ価格が上がったんだよなぁ~)
「ガッキーと同じ色のが欲しいのですが
何というモルフですか?」
と言う質問に
・ガッキーが好きだからという理由飼うな
・レオパはガッキーじゃありません
・モルフ言ったところで、ガッキーのレオパとそっくりの模様は居ません
ほんの一例を言いましたが
かなり炎上して居た事がありましたね。
今思うと、ガッキーの力って、壇蜜よりスゲーんだな。
せめて、ガッキーが結婚したからと言って
レオパを手放すようなことは
しないでもらいたいです。
それはそうと、
アミメニシキヘビの捜索
今日で打ちきりみたいですね。
アパートの屋根裏に居そうだと言ってる肩わら
管理人は、お金を出したくないのか
断固、捜索拒否をしているようで・・・
変な矛盾が発生してますね。
今日は、
余談の話題が、爬虫類関係で
ちょっぴりうれしいような気がします。
さて、我が家のヘビ
今日は、キャンドリング・・・
の前に、血管が見えたら父親になる陸遜(コーンスネーク)
脱皮です
そこそこ綺麗な一本脱ぎ
113cm(実際103cm)301.0g
祝1m越え。
とは言うものの、小柄です。
小柄ですが関羽と同じ3歳です。
そんな関羽と陸遜の間に生まれた卵たち
キャンドリングです。
1個目の卵を産んでから最後の卵を産むまで
2週間以上かかったので
全滅が有力ですが・・・
とりあえず小さい卵は
全て無精卵でした
大きいたまご
4番目に産んだ卵
・・・無精卵
5番目も6番目も
無精卵(すでにしおれかけてます)
7番目
お。血管見えるぞ。
でもちょっと卵萎れ気味
結局
赤い〇は、無精卵です
7番目が有精卵のようですが、しおれかたが何とも微妙
16番目は、まだ2日前に、しぼりだして産ませました。
血管がまだ見えてませんが、しおれずに
未だ、ぷりぷりしてるのと、卵が一番大きいので
ちょっと期待。
17番目は色、形からしても無精卵でしょうね。
そして、母体(関羽)を触ってみた感じ
これで卵詰まりも無く、
全部生まれたっぽいです。
が、関羽、水苔から、出ようとしないから
まだ小さいのがあるのかな?