恥ずかしいから見ないで(趙雲)、食べたあとは昼寝でしょ(孫策) [ パイソン、ボア]
早いもので1月も終わっちゃうんですね
数日もすれば立春とか・・・
そ、いえば、
カーペットパイソンでも
アシストじゃないと食べられない司馬懿の給餌姿
何度かブログUPしたことあったけど
UP趙雲の給餌姿ってUPしたことなかったなぁ~
で、撮りましたさ。
十分警戒してからの~
パクリ(ただしゆっくりw)
ん?撮ってたの?
やだ~恥ずかしい。見ないでよ~~
って感じなモード
そんな動画になりました
・・・がこの子はオスです。
お姉系に育てたつもりもありません
同時に今日はレオパたちが、餌です
既に食べ終わって満腹感の様子の孫策
すやすや・・・
いつものいたずら(馬超) [ パイソン、ボア]
昨日は29日
みなさん、焼肉屋さん行って
やっすくなったお肉食べましたか?
んーみんはねぇ~
自炊派なので、
麻婆豆腐にちょっぴりひき肉入れて食べましたよ
殆ど肉食べてないに等しいなんて言わないでねw
さて本題のヘビの話です
我が家のよくある事に
馬超のいたずら
ってのが・・・
以前も載せましたが
ペットシーツを水入れの中に入れてしまうという
いたずらが好きで好きで
今朝もこんな感じに。
ビニールハウスの5段マンションなので
朝、30度~31度程度まで上がって暑いのは分かる
湿度は最低でも40%にしているので
他のヘビたちは、暑くて水に入ってるのが数匹はいるけど
普通にシェルターの中でぬくぬくしてる
水入れの中にペットシーツを入れて・・・
色からしたら水入れの中におしっこもしたような・・・
そして清掃後。
ドックフードを入れる容器を改造して
水入れの下がシェルターになっております
シェルターの中に入ってご満悦
なのか?!
逆にペットシーツが乾いて不満なのか・・・
脱皮(関羽)と脱皮前の給餌(太史慈、友情出演 曹丕) [ ナミ、マイマイ、他]
今朝は暖かいですね
まだ1月なんだと思えないような春っぽい陽気ですね
そんな中、関羽の脱皮です
112cm(実際は108cm)373.5g
しばらく脱皮とは遠ざかっていた関羽ですが
一気に大きくなってしまいました
因みに前回の脱皮は 12月1日 実際が102cm の321g
10cmも大きいんです
50g以上も大きいんです
そろそろケージを買い直す心配をする頃になってしまいました
脱皮と言えば
コロ虹の太史慈も脱皮の前兆なんです。
しかしながら食欲が旺盛でして・・・
餌を咥えるんです
しかし以前もお話しましたが、
太史慈はんーみんが触ってあげないと
食べてくれないんです。
でも、独り立ちさせるために・・・
動画を撮ってみましたが
やっぱり独りで食べるというのは、駄目なようです
そんな動画がこの下の動画(編集したほんの一部の時間です)
これだけでも長い時間でしたが、
さらに、カット部分の一部ですが
曹丕の給餌がありましたので
そちらの部分だけは、お蔵入りするのも何なのでUPします
(ところどころに太史慈が出てきますよ)
みんなこのくらいワイルドに食べてくれると嬉しいんだけどね。
人肌恋し・・・くないようです(趙雲、黄忠) [ パイソン、ボア]
関東地方は昨日から大雪という事で
一部不安と期待していたのですが
夜中雨に変わったりしてたので
現在、そこそこ白くはなっているのですが
道路には積もってないので
降ってるのも雨
大したことなくてよかったね。
なのですが
我が家の
『人に慣れる』を通り越して
『人に懐いてしまった』4ヘビ
黄忠(かりふぉるにあきんぐ)
張飛(ぶらっくらっと)
趙雲(かーぺっとぱいそん)
典韋(ぼーるぱいそん)
のうちの2匹(趙雲と黄忠)のお話です
昨夜、趙雲をんーみんの部屋で
寒いだろうから一緒に寝ようね。
と連れていったときのお話。
外はチラチラ白いものが・・・
そんな時なので、もふもふを
セラミックヒーターで暖めモード
暖かいので当然入っていきます。
そこそこ暖まったので顔を出す趙雲ですが
そのあとは動画
呼びかけに答えて寄っては来るのですが
もふもふからは出たくないご様子
手の上に行くのは却下されました
結局、朝まで出てきませんでした。
ちなみにセラミックヒーターはんーみんが寝る前に切り、
もふもふそのものを、布団の中に入れて一緒に寝てましたよ。
いつもなら、もふもふから出てきて
(といっても布団の中での出来事)
んーみんの腕枕で寝るのですが
昨日ばかりは寒かったのでしょうか・・・?
出てきません
人肌恋しくはならなかったようです
さて、続いて黄忠です
今朝、事務所に行き~の
蛇たちのケージの中をチェック。
チェック中に、黄忠(現在拒食中)が気づき、
蓋を開けたと同時に手に登ってきますた。
ケージ内は30度近かったので
黄忠自体、温まって人間より温かいです。
カイロ触っているようでしたが・・・
この子は、普段人間の人肌のぬくもりと風よけを求めて
ポケットなどに入ってしまうのですが
今日ばかりは
ストーブに寄っていきます
逆にやばいよ。やけどするよ
と言いたいくらいw
(まだストーブ点火したばかりなので、そうは熱くはありませんでしたが)
今日ばかりは
蛇たちも
36.5度程度のぬくもりでは 満足しないようです
ハンバーグ屋 康(埼玉県神川町) [ 食べ物]
日曜日の出来事、
今までんーみんが載せてる料理屋さんってさ
量のあるところ
ばっかりだったから
たまには質のお店行ってみようジャマイカ
家から車で20分圏内の場所で
気にはなって居たものの、
この店から程近くに質+量を兼ね備えた
有名なハンバーグ屋さんがあるので
こちらにくるのは初訪問です
(その有名ハンバーグ屋が1時過ぎなのに行列状態なので
諦めてこちらに来たというw)
決して大きな店構えではありません。
隣が、本来ここのメインとしている肉屋さん
そう。お肉屋さんが作るハンバーグってわけです。
あまり信用は出来ない食べログが
3.5を超えております
中に入ると程よく混んでいます。
テーブル席はほぼ満席
ただ、カウンター席は1人も居ません
ラッキーだったのか、1人なのでカウンター席
すぐに座れました
メニュー見るとおおむね1000円位で食べられそうですね。
オーソドックスに
デミハンバーグセットを注文
前菜のサラダ
ここまでは普通の展開
しかしフォークないんだがww
持ってきたのは箸
だけなんです
ま。日本人だし、サラダを箸で食べても違和感はないよね。
そしてハンバーグ
とセットのライスと味噌汁
セットは和風だったのか。(和風のセットしかないみたい)
では、いただきます
ハンバーグ 溶けます溶けてなくなります
美味いよ美味い。
デミソースも何となく上品さを感じます。
ただね。大食の人には歯ごたえが無いので
お腹いっぱいにはならないんだなこれがw
それと、んーみん的には
箸で食べるような和風味をチョイスしたのではなく
ナイフとフォークで食べるべき味をチョイスしたわけで・・・
あと半分あれば満足できる量なのでしょうが
ま。今夜(昨日の夜)は新年会で、
近所の かんぽの宿にお泊りなので無理に食べるのは控えます
おいしい部類のハンバーグなので
リピートしてもOKな領域なのですが
940円(税込)だったらリピート確定なのさ
税込1000円までだったらOKなのさ。
税別だったので1034円
この34円が微妙に足を運びたくなくなる要因なんだぉなぁ
それと、洋風なセットがあれば言うことなしなんだが
タグ:ハンバーグ
おねんね(曹洪) やっと脱皮(徐庶) [ パイソン、ボア]
ここ何日か、徐庶の脱皮が遅れてるので
話題に困るといけないと思い
昨日の晩は曹洪をんーみんの部屋に
枕もとで戯れてます
写真撮影もばっちり
疲れたので寝ようね。お休みまた明日・・・と言ってるのでしょうか?
(実際はいつ脱走しようかの様子見かもw)
そして本当のお休み・・・
という一連を撮りました
今朝
徐庶脱皮しています
よかったよかった。
ん。
脱皮不全ジャマイカ!
お尻から尻尾にかけて剥けていません
この子は暴れず静かにしてるので
ぬるま湯に数秒つけたら
簡単に剥くことは出来ましたがボロボロだったので
測定不可能にw
一応
実際の長さ 101cm (やっと1m超えました)273g
1/15に脱皮の前兆で
1/11から何も食べてないんだよなぁ~。
今日はいっぱい食べようね。
不完全燃焼だったので 東大門(埼玉県小鹿野町) [ 食べ物]
お昼ご飯は量も見た目以上に少なく
味もちょっと失敗に終わったでしょ。
帰りに、安定の味食べて帰ろう
と寄ったのが
焼肉レストラン 東大門 (埼玉県小鹿野町)
何度もテレビが来てる店ですね。
ここ、昼タイムじゃなく 昼からぶっ通しなので
午後4時台は空いてるし、ねらい目な時間なんだよね~。
秩父、小鹿野町といえば
・わらじかつ丼
(始まりは小鹿野町の安田屋)
・味噌豚
(これもあちこち、んーみんの住む地域まで
味噌豚は浸透してる埼玉北部のグルメ)
わらじかつ丼
ようは、わらじみたいな大きいかつ(薄いが)が
2枚のって一足のわらじね。
っていう、タレかつ。
んーみんの地域は昔から
ヒレカツのタレかつなので
薄いロースかつでは却下なのですw
グンマーの某温泉で頼んだソースかつ丼
カツが2枚で・・・
衣も肉もサクサクしかなくて大外れだったたし
ということで
またぎ豚ぶり(900円)をオーダー
小鹿野の味噌豚は、薄くて、味噌が程よく甘いのがいいね。
地元の方じゃ、
厚くて塩っぱいから焼く以外の料理使えないんさw
密かに小鹿野の味噌豚はどの店も当たりですね。
最近、味噌豚丼屋増えてきたから食べ歩きってのも面白いかも
・・・んーみんは、やめておきますがw
塩山温泉 宏池荘(山梨県塩山市) [ 温泉・旅・施設・風景]
食に失敗した時は
温泉が良いという場合があるので
期待して
塩山温泉 宏池荘 向かいます
こちら塩山温泉は
石和温泉程ではありませんが
温泉街でして、
旅館・ホテルが10件ほど立ち並ぶという場所
この、宏池荘 も実は旅館ですが
公衆浴場も兼ねて営業しております
この駐車場の白いラインみてもらえばわかると思いますが
ものすごく凸凹(でこぼこ)しております
舗装ですが小型飛行機で乱気流に突入したくらい車が弾みましたw
立ち寄り湯はこの駐車場の奥手に入り口があります
(旅館の玄関からは入れません、裏手からです)
下駄箱に靴を置いて
左右に扉が2つ
左に旅館の女将らしき人が新聞読みながら座っております
430円を払いいざお風呂
先ほど入ってきた右側の扉からお風呂に行けるというシステム
(めんどくさいw)
駐車場は7台止まってたけど
男湯入ると 先客1人
女性風呂の方からワイワイと
6~70年前だったらたぶん美しかったであろう
女性の声が・・・
しばらくして先客も出たので
撮影タイム
カランは写真の他に2つあったので8つ
いかにも露天風呂が無い旅館のお風呂って感じですね
奥にジェットバスのようなものが2つついてたかな
この湯ね。
最初入って熱いと思ったんですが
いくら入っても温まらないんですよ。
床が滑って
ツルツルにはなるんです。
ですが温まってくれないんですよ。
これは、夜布団に入っても寒いだろうな。
温まらないので
かなり長湯し、ちょっと脱水状態になりかけたので
退却です。
フルーツ牛乳を買って椅子に座って飲んだとたん
風呂での疲れが出てきたというか
一気に肩が凝りました
再び入っても温まらなそうなので
退散退散
確かにツルツルになるのは間違いないです
ですが、湯冷めしやすいので
冬場に行く風呂ではなかったようです。
ちなみに、ドライヤーありませんでしたw
(泊り客は部屋にあるのかな?たぶん)
食いもんや 北甲斐道(ほっかいどう)(山梨県笛吹市石和町) [ 食べ物]
お返しを届けなくちゃいけない
親戚って言うのが秩父の山奥なもんだからさ。
家を9時半に出ても
親戚のうちに11時ごろ到着
時間があるので 彩甲斐街道(埼玉県熊谷市~山梨県南アルプス市をつなぐ国道)
を山梨方面へ足をのばしたわけです(実際は短いですけどね)
前々から気になってチェック入れていた
北甲斐道(ほっかいどう)
に午後1時20分ごろ到着
意外と混んでますが・・・
んーみんがおひる営業最後の客だったようで
入り口でしばらく待ってからの席に通され
初ちゅうもんがラストオーダーですけど状態
ま。入ってしまえばこっちの物
ここは海鮮物が有名らしいけどさ
山梨きたんじゃ ほうとう が頭をよぎるわけですよ。
1番人気ってかいてある
甲斐道セット
を注文
山梨名物
ほうとうと
これまた山梨名物の
馬刺し丼(ミニ)
がつくってやつです。
来ました来ました
ほうとうは・・・
ん・・・
あじが・・・
な・・・
いっ
味噌の味も出汁の味も無いんです
なんじゃこりゃ~状態
そして安定の里いも冷凍品じゃ~ん
ごめんなさい。
これだったら埼玉のほうとう(しょうゆ味)の方が100倍美味いわ
山梨県でもきりがないくらい上には上の店ありますがな
って感じです
まぁ。量が少なかったので
具だけは食べましたがね
馬刺し丼
こっちは、馬だけに美味かったよ。
ごはんの方にも、
ゴマやトビウオの卵(通称とびっ子ですが夜の方のではありませんよ)
でプチプチ感とこってり感が出て美味しゅうございました
もしリピするとしたら
次回は
馬刺し丼単品か、海鮮丼あたりに
することにします
最後の客だとさ。
急いで食べなくちゃってイメージ有るじゃん。
そのせいで、口の中ほうとうの汁でやけどしたっぽい
タグ:山梨ほうとう
脱皮です(馬超) [ ナミ、マイマイ、他]
先週、親父の1周忌や廓の新年会等で
来なかった親戚で包んできた人にお返し廻りしなきゃ
という事でバタバタしながら
ヘビたちの巡回
忙しいときに限って誰かが脱皮してくれてます。
徐庶?の予定のはずなのに今日も徐庶は、気持ちよさそうにおねんね
その代わり 馬超が脱皮していました
116cm綺麗な一本脱ぎ(実際は108cm) 312g
相変わらず脱いだ赤は鮮やかですね。
その後、あれれ?
徐晃が脱走してる
という事まで忙しいときに限っておこりましたが
マンションから出てすぐ近くの
このPCの下で涼んで居ました。
(脱走に気づいて2分で発見)