SSブログ

出戻って来た?! と、ヘビは友達を作る [ 爬虫類(ヘビ以外)]

月の真中です

レオパ情報

と言っても先日、クラッチしました~

と載せたので

途中経過です

0615たまご.jpg

多少、後に生まれた方がつぶれかけてはいますが

今回は無精卵じゃないことを願えそうですね。

と同時に、母親の大喬

餌を求めてシェルターの外に出てるので

4度目のクラッチもありそうな予感がします。




さて、昨日だったっけ2日前だったっけ?

逃がしたカナヘビ


実は家の外の植木のところに逃がしたのですが


今日コオロギの居るケージの側(事務所内)に

居るんですよ。

(猫の出入り口があるので外から入れる)


大きさといい、

簡単に捕まえられる落ち着いた性格といい

今まで保護していたカナヘビにそっくりなんです。

もしかして、出戻り?!

0615カナヘビ.jpg

ケージに入れ

一番小さいコオロギ(イエコssサイズ)入れたら

見事に食べましたがな。

(ケージ慣れしてるからやっぱり出戻り?)


カナヘビ本人が

飼われることを選んで戻ってきたようなので

この子だけは飼うか。



となると名前です・・・


以前 

カマキリ を保護した時は 間取って マキちゃん

今回

カナヘビなので・・・ 安易に カナちゃん?でいいのか?

それとも今回は爬虫類なので

三国志の武将名を付けてあげるか?






話が変わるけど

先日、ツイッターで

『蛇は友達を作る』 (←サイトに飛びます)

っていう記事を見ました。

ガーターヘビWC、BC混ぜた40匹から

ランダムに10匹を選び一緒のケージに4つのシェルターを入れて

どのようになるかの実験で

必ず同じ友達(3~8匹)と一緒に過ごすという結果になったのを見て、

今まで

単独行動しているとされていたことが

集団行動をするんだと覆されましたね

(今年4月、学会発表記事)


ガーターヘビに

それだけの認識能力

(少なくても他9匹から友達を見分けられる)

あるのなら

他のヘビたちにも同等に認識能力あるだろうし

(半数以上は当てはまるかもしれない)

既に、カーペットパイソンは50匹から上の数の

敵や味方を区別できるといわれてたし・・・

今回の実験で

「ヘビは高度社会的知性を持ってるもの」と

生物学者たちが言ったけどさ。


社会的知性を持つもの = 一定の仲間には懐く

これが言えるわけですよ。

飼い方次第で、人間に懐く可能性が、

ものすごく高くなったってことになります。


んーみんからしたら

飼い方も変えられるし

共存できるとなると、嬉しい結果です。



でだ。

とりあえず

んーみんが思ってる

人間との共存の一部になってしまいますが

あえて考えないことにしよう


ペットとしても

友達認識(仲間認識)できるとなると

ストレスがどうとかで、今までは1ケージ1頭飼いを勧められてきたけどさ。

もしかしたら、

友達もいない引きこもりの

人間で言う ニート な飼い方が、

逆にストレスになるんじゃないか?

本来自然界で友達を作る(群れを成す)ことが判明した今、

ボッチ生活させることは、違うということになるよね。

果たして今の飼い方は、正しいのだろうか?

強い言葉で言うね。

ストレスうんぬんより、

今までの飼い方、

根本的なところが

間違ってることになったんです。


ヘビも、犬や猫のように、

群れを成す動物ということが分かったんです。

単独で育てるなら

群れの仲間の代わりを

飼い主が勤めないといけなくなるわけです。

(他の友達ヘビの代わりに、飼い主が友達にならないといけない)


では、自然に近い育て方

となると同ケージ多頭飼い。

ってことになりますね。


飼い方そのものが、

88度~181度ぐらい変わるであろう

そんな革命的な結果だったわけですよ。


例になりますが

2頭飼いするのに

今回の結果を踏まえて

同ケージに、シェルター2個置いて

別々に過ごすようなら、仲が悪い。

同じシェルターにいつも入ってるようなら

友達認識したから一緒に飼うほうがいい

今まで人間が解らなかっただけで

自然界でそうだったんだから、

そのほうがいいんじゃね?


などという話になっちゃうわけです。



1年ぐらい前

新たにお迎えした子が居た時

ケージ不足で

典韋と徐晃が、犠牲で、ほんの数日間

同じケージで

(一応シェルター2つ用意)過ごしたけど

一緒のシェルター入ってたんだよね。

今回の実験結果から言うと、

仲がいいと見ていいのでしょうね。


などと過去を振り返ってますが

0615かこ.jpg

そんな過去画像。(2019.02撮影)


ペット改革の為に、

典韋と徐晃、

一緒に飼うべきかどうか悩みどころです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 2

ゆうちゃん

カナヘビちゃん、帰って来たんですね^^
子供のころ、カナヘビって蛇だと思い込んでいて、
どんな蛇なんだろうと思っていました。

蛇のお話。
すごいお話ですね@0@

ユーチューブで、衣装ケースの一つの引き出しに何匹か入れてる
人を、前に見たことがあります。
本当は望ましくないけど、場所がなくて一時的に~~
的なことを言ってました。
でも、その子達は大人しく過ごしてるっぽかったです。

同居する相手が、
オスかメスかも関係してくるのでしょうかね?

それにしても、
典韋ちゃんと徐晃ちゃん、可愛い♪


by ゆうちゃん (2020-06-15 23:36) 

んーみん

カナヘビは、コオロギのところに居たので
餌の場所を覚えて帰ってきたものと・・・
自然で餌を探すより、
寝てても食べられるを選んでの帰宅かと

ヘビの飼い方は、全ての飼育者に対し
強制的にスタート地点に立たされた状態ですので
今、疑問に思うことが全てが
良いのか悪いのかが解らないという状況ですよ。

ただ、発情期迎えたオスとメスは
繁殖目的でない限り、離す方がいいでしょうね。
(発情期じゃないオスメスは典韋と徐晃の写真
 がそうです。離すことはしなくてもいいかも)
正解の飼い方(ゴール)は、
かなり犠牲を出してしまうかもしれませんが
何年もかけて(最低3~4年はかかると思います)
先駆者の誰かが順次
良い飼い方を見つけ出すしかありませんね。

病気などは分かりやすいのと
感染させないためにも
とりあえず、
今までの飼い方で差し支えないと思いますが、

後々、友達を持たせるために
交流させるとか、
お互い見えるように隣り合わせで飼うとか
当たり障りのないところから
こうやるのが良かったよって結果の
声が聞こえてくると思います

おそらく、これを知った
ブリーダーやショップの方々が
いろんな角度からの
試し飼いをするようになるでしょうから
数年後の結果を待ちましょう。
by んーみん (2020-06-16 09:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

吉祥(埼玉県美里町)名前決定 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。