SSブログ

第2回 共優性遺伝子 [遺伝(モルフ)]

さて

前回は


優性遺伝子  1つでも ゆうこりん が居れば ゆうこりん色発色

共優性遺伝子 1つの時だけ ゆうこりん なら ゆうこりん色発色

       2つなら こりん星のお姫様

劣性遺伝子  2つともが ゆうこりん なら ゆうこりん色発色

       1つなら ゆうこりんが隠れてる


というものでしたが


今日は 真ん中の 共優性遺伝子(唯一ゆうこりんがお姫様になれる遺伝子)


その1 ノーマル と掛け合わせた場合

その2 同じ色のものを掛け合わせた場合 

その3 別の共優性を掛け合わせた場合


の3つをお勉強だよ。


何で、上の優性からじゃないの? って思う人もいるかもしれません。

んとね。共優性 が説明するのに一番簡単だからだよw


さて 一応区分しておきましょう。


ノーマルの遺伝子 (のーまる1 のーまる2) ← 何の変化も起こさない遺伝子

ゆうこりん (ゆうこりん1 のーまる3)← 1つだけがゆうこりんの場合

やしろ優 (やしろ1 のーまる4)← 別の共優性遺伝子の場合


一応今回も 優 の漢字の人を探してみただけです。


その1 

共優性 と ノーマル を掛け合わせる


さて、ここからが、初めての掛け合わせになります


ゆうこりん(ゆうこりん1 のーまる3)


ノーマル(のーまる1 のーまる2)

を掛け合わせてみましょう。


掛け合わす場合は

イメージとしては

ゆうこりんの2つの中から、1つを選びます

のーまるの2つの中からも、1つを選びます


これのすべて考えられるパターンを並べますね


ゆうこりん1 のーまる1

ゆうこりん1 のーまる2

のーまる3 のーまる1

のーまる3 のーまる2


この4種類ができるわけです


共優性の特徴 1つだけ ゆうこりんが いれば ゆうこりん色発色

でしたね。


ゆうこりん1 のーまる1 → ゆうこりん色 発色

ゆうこりん1 のーまる2 → ゆうこりん色 発色

のーまる3  のーまる1 → のーまる

のーまる3  のーまる2 → のーまる


2/4 = 1/2 (50%) で ゆうこりん色が 発色する子ができるんです


ここまではOKかな?


その2

同じ色の共優性を掛け合わせる


さて、ここからが

ちょっと面白くなってくる掛け合わせ


ゆうこりん (ゆうこりん1 のーまる1)


ゆうこりん (ゆうこりん2 のーまる2)


この2つの掛け合わせです

やり方は、その1と全く同じ


ゆうこりん1 ゆうこりん2 → こりん星のお姫様色 発色

ゆうこりん1 のーまる2  → ゆうこりん色 発色

のーまる1  ゆうこりん2 → ゆうこりん色 発色

のーまる1  のーまる2  → のーまる


今回は

お姫様が 25% で出てくるんですね

ゆうこりん色は 50%

のーまるが 25%

こんな形で生まれてくるんです。


もしこれが

やしろ優だったら

25% が 芦田愛菜だよ色

50% が やしろ優色

25% が のーまる


ってなるわけ。

字を大きくしてみたけど、実感がわかないかな

家の子に

共優性の子が2頭(典韋と曹洪)いますので

それで説明してあげましょう


まず イエローベリー(YB1 のーまる1)という 

共優性遺伝子をもつ 典韋ちゃん

もしこれがオス典韋アイコン.jpg(YB1 のーまる)典韋アイコン.jpgメス(YB2 のーまる)居たとして


YB1  YB2  → スーパーイエローベリー(別名 アイボリー) 

YB1  のーまる → イエローベリー

のーまる YB2 → イエローベリー

のーまる のーまる → ノーマル


この色がスーパー体のアイボリー

アイボリー.jpg

こういう子ができるわけよ。

アイボリー色に黄色い線が背中に1本入ってるんです

頭は多少茶色が残ってる可愛らしさのある蛇


んーみんがイエローベリー系のメスを欲しがってる理由が

分かったでしょ


まさに、こりん星のお姫様みたいでしょ。



ついでに バター の共優性遺伝子 の曹洪ちゃん

バターオス(Bu のーまる)曹洪アイコン.jpgと 

バターメス(Bu のーまる)曹洪アイコン.jpg



(1とか2は省略)

これだけでも可愛いけど


Bu Bu → スーパーバター(ブルーアイリューシ) 25%

Bu のー → バター 50%

のー のー → ノーマル 25%


で ブルーアイリューシは

ブルーアイリューシ.jpg

これだぁ~。

市販でも10万円以下では買えないという

青目の真っ白なへびちゃん 誕生しちゃうわけよ。


あの、やしろ優が 芦田愛菜だよ という表現に変わるのがわかりますよね。


これが 同じ色の共優性遺伝子を掛け合わせた場合でした



最後に

その3

違う色の共優性遺伝子を組み合わせた場合


これもびっくりするような気がするでしょ。

計算も面倒そう・・・


そんなことありません

違う色は別々に考えるのです


なので


ゆうこりん(ゆうこりん1 のーまる) と あびる優(あびる優 のーまる)

を掛け合わそうとしたら


ゆうこりんの遺伝を考えた場合、

やしろ優側の方には ゆうこりん遺伝子が無いので 

ゆうこりん と のーまるを掛け合わせた その1と全く同じ


ゆうこりん色 50%

ノーマル  50% で生まれます


逆に

やしろ優の遺伝を考えた場合も

同様にゆうこりん側に 

やしろ優遺伝子もなければ芦田愛菜だよのものまね遺伝子も存在しませんので


やしろ優 50%

のーまる 50%

で生まれます


それを一緒に合わせると


ノーマル 25%

ゆうこりん色 25%

やしろ優色 25%

やしろ優がゆうこりんのものまねをする(両方の色が存在)が25%

になるんです。(どっちも50%は出るよってことです)


特別難しくはなかったでしょ。


今日は長かったね。

これで 共優性遺伝の掛け合わせはおしまい


次回は 優性遺伝子(計算が今回よりも面倒)を勉強しましょう




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。